この度は当事務所のホームページをご覧頂き誠にありがとうございます。
所長の野原です。
早いもので、杉並区西永福で開業し、年目を迎えました。
わかりやすい説明をモットーにお客様の税金・会計・経営のサポートをさせて頂いております。
気軽に問い合わせできる事務所作りを目指しておりますので、気になることやご不明点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
ここ3年くらいゴルフの練習場に週1回のペースで通っています。まだまだですので、早く人様と一緒にラウンドできるようになりたいです。
野原明元 | |
1951年 | 北海道生まれ |
---|---|
1973年 | 専修大学商学部卒業 |
1976年 | 税理士登録 登録番号36295 |
1981年 | 杉並区西永福駅前に開業 |
2000年 | CFP登録 登録番号J-9004072 |
2005年 | 不動産コンサルティング技能登録 第25936号 |
2006年 | NPO法人 相続アドバイザー協議会 認定会 |
2009年 | 政治資金監査人の研修終了 |
銀山湖へ釣りに行って参りました。昨年は、片道12時間も掛けて佐渡島まで、イワナ釣りに行きましたが、結果としてはイマイチでした。
インターネットで調べてみると佐渡島は天然イワナの楽園との記事があちこちにあり、鵜呑みしてしまいました。
まあ、昨年の佐渡島は、一月ちかく雨が降っていない等でコンディションが悪かったのと、腕が悪かったためにあまり釣れなかったかも知れません。
そのような理由で、新たなイワナの楽園を探しましたところ、銀山湖には、なんと2尺の巨大イワナがいることを知りました。その巨大イワナは、湖でトローリングで釣れるとの事でした。
私は、渓流釣りを専門にしていますので、銀山湖に流れ込む支流で釣りをしようと計画を立てました。情報を得るべく、銀山湖の湖山荘に連絡しましたところ、いろいろ親切に教えて頂き、
渓流でも尺イワナは釣れるとの事でした。これでもう今年の社員旅行は、銀山湖に決定です。
私の住んでいる東京から銀山湖は、4時間弱で着くようなので、朝の2時に釣り仲間(社員H君)と待ち合わせ、6時過ぎには釣り場へ到着しました。釣り券を購入し、早速、釣り開始です。
最初のポイントは、漁協の方、お勧めのプールになっている場所でした。川幅の広く、水深もあるところでしたので、かなり期待したのですが、結果はチビヤマメとウグイでした。
さあ、場所移動です。2番目のポイントは、かなり小さな支流です。湖から少し歩いた場所でも20センチ程度のイワナが5.6匹釣れてきました。心地良いアタリいい気分でした。
初日は朝が早いこともあって、宿に早め行き、温泉につかり、次の日のために英気を養いました。湖山荘の食事も非常に美味しく満足しました。
2日目は、湖山荘の若旦那、お薦めのポイントに向かいました。車止から歩いて40分程度の場所でしたが、ウェーダーを履いての山登りは、なかなか大変でした。
最初は、全くアタリも無く、魚影もなく釣れる気配もなく、そろそろ帰ろうかと思っていたところ、急に20センチ前後のイワナが釣れ始めました。
普段なら、全てキープして美味しく頂くのですが、この暑さの中で新潟から持ち帰る自信がなかったので、全て川にお帰り頂きました。
今回の釣り旅行は、食事にも釣りにも満足しましたので、是非、来年も銀山湖に行ってみたいものです。(写真は、イメージです。銀山湖のイワナではありません。)
予定どおり、今回は新潟県U野川に行って来ました。釣り仲間2人と午前3時に待ち合わせ、関越道をひた走り6時には現地に到着しました。U野川は、想像以上に水が多く、澄んでしました。
アタリはそれ程多くはありませんでしたが、3時間ほどで18cmクラスのヤマメを何匹か釣ることができました。ふと足元を見ると尺クラスのイワナが悠然と泳いでいました。
これには、かなり驚き、近くにいた仲間と大騒ぎをしてしました。案外、近くに大物は潜んでいるのですね。。次回は、ぜひ大物を釣ってみたいものです。
渓流釣りもベストシーズンへと突入しました。今回は、釣り仲間とともに山梨県の渓流へ向かいました。待ち合わせの時間は、午前4時。
私は、気合が入りすぎたのか2時過ぎには起床してしまい、今や遅しと待ち合わせの時間を待っていました。高速に乗り、1時間ちょっと、釣り新聞に記載されていた山梨県の某川に到着しました。
某川は、初めての場所で、最初は、新しいホームグランドになるのでは?とかなり期待していていました。
が、到着してすぐにその期待が裏切られました。岸辺にはゴミが多く、水からは異臭がしてました。
仕方なく、釣りを始めましたが、釣れるのはリリースサイズノのヤマメとちょっと大きめのウグイばかりでした。
仲間が竿を折ってしまい、テンションも下がっているので、早々と場所変えすることに決めました。
次の場所は、以前も何度か行ったことのある川でしたので、過度の期待はしませんでしたが、何匹かは釣れるとは感じていました。現場に着いたのは、昼頃でした。
渓流釣りでのゴールデンタイムは逃していましたが、ご覧のとおりなかなか型の良いイワナが釣れました。結局、3時頃まで、しっかり釣りをしていまいました。
次回は、天地人で有名な新潟の川に釣りと観光を兼ねて行ってみたいものです。
今年の渓流釣りも禁漁間近になってきましたので、三連休を利用して職員と神奈川県の某川に行って来ました。
某川での釣りは、徒歩で1時間半ほど山歩きをした後に、ようやく釣りができる場所で、正直言って体が資本の釣りになります。
現地に到着したのは、朝5時半でしたが、なんとたくさんの釣り人がすでに来ていました。漁協の人の話では、ポイントは他の人に既に入られているとの事。少し残念は気分になりました。
仕方なく先行者がいるポイントに入りましたが、意外や意外、結果は写真のとおり。20センチ前後の型の良いヤマメばかり。予想外にたくさん釣れて大興奮の一日になりました。
もちろん全ておいしく頂きました。渓流釣りって良いものですね!!
富士五湖の西湖に行って、ヒメマスを釣りました。初めてにもかかわらず、結構釣れました。
事務所みんなで行ったのですが、他の人も釣れて、良い休日を過ごせました。
〒168-0064
東京都杉並区永福3-56-5
TEL:03-3324-3297
FAX:03-3324-3228
理念
職業会計人としてのプロフェッショナリズムと高い倫理観に基づき、誠実・公正・公平に行動いたします。